入試情報

生徒募集要項

出願はミライコンパス出願サイトからお願いします。
Web出願の方法は、以下をご参照ください。

2023年度生徒募集要項

1.募集学科及び人員

機械科180名
電気科90名
情報技術科90名
機械電子科90名
普通科(募集は一括)
アドバンスコース
キャリアアップコース
スポーツコース
135名
※普通科を志望する者は、出願時に希望のコースを選択してください。
※普通科スポーツコースは硬式野球部・バドミントン部・バスケットボール部で在籍中学校長の推薦書がある者。
合計585名

※後期はいずれも若干名

2.入学資格

2023年3月に中学校を卒業する見込みの男子、並びに学校教育法第57条及び同施行規則第95条の課程を修了した男子。

3.受付期間

前期

【出願情報登録】2022年12月12日(月)~2023年1月26日(木)
【入学試験料入金】2023年1月11日(水)〜2023年1月26日(木)
【受験票発送】2023年2月1日(水)から順次在籍中学校宛発送

後期

【出願情報登録】2023年3月14日(火)~2023年3月22日(水)正午まで
【入学試験料入金】2023年3月14日(火)〜2023年3月22日(水)正午まで

4.志願の種類

  • 専願・・・本校の教育の趣旨に照らし、特に本校で勉学する意志の強い者を対象とします。
  • 併願・・・併願者を対象とします。

5.出願書類

2023年度入試よりWeb出願となります。必要事項をWeb出願システムに入力して、期間内に入学試験料を納入ください。

調査書(本校指定のもの)

【前期】
志願者の在籍中学校から提出してください。(1月31日(火)必着)
【後期】
出願後、調査書を本校事務室へ持参してください。(3月22日(水)正午まで)
受験票は事務室で手渡します。
前期で出願した者の調査書は必要ありませんが、受験票を事務室まで取りに来てください。

推薦書

成績・人物が優秀な者で本校奨学生制度を希望する前期受験者のみ必要です。

6.入学試験料

20,000円(Web出願システムより、クレジットカード、コンビニ、銀行ATM等にて納入ください。)

  • 一度納入した入学試験料は一切返還いたしません。
  • 決済手数料は各自ご負担ください。

7.試験日

【前期】2月10日(金)午前8時20分集合
【後期】3月23日(木)午前8時30分集合

8.試験場所

本校
※駐車場がありませんので、公共交通機関でお越しください。
※上履きは必要ありません。

9.試験方法

専願 筆記試験【60分で国語・数学・英語】・面接質問票(15分で記入)・面接

併願 筆記試験【国語・数学・英語(それぞれ50分ずつ)】
   上記の試験に調査書を加えて合否を判定します。

  • 試験当日は受験票を必ず持参してください。当日回収します。
  • 写真1枚(4cm×3cmで脱帽、正面上半身のもの)を受験票に貼り付けてください。
  • 筆記用具を用意してください。
  • 後期試験は専願と同じ試験方法です。

10.時間割

前期

【専願者】2月10日(金)

  • 8:20〜8:40 集合
  • 8:50〜9:00 点呼
  • 9:20〜10:20 筆記試験(国語・数学・英語)
  • 10:25〜10:40 面接質問票記入
  • 10:55〜 面接

【併願者】 2月10日(金)

  • 8:20〜8:40 集合
  • 8:50〜9:00 点呼
  • 9:20〜10:10 国語・筆記試験
  • 10:30〜11:20 数学・筆記試験
  • 11:40〜12:30 英語・筆記試験

後期

3月23日(木)

  • 8:30 集合
  • 8:40〜8:50 点呼
  • 9:05〜10:05 筆記試験(国語・数学・英語)
  • 10:10〜10:25 面接質問票記入
  • 10:40〜 面接

※当日、交通機関等に遅延が生じた場合、試験の時間を変更することがあります。詳しくは、本校ホームページでご確認ください。

11.合否発表

【前期】2月13日(月)16:00頃より本校合格発表サイトにて合否を通知します。
【後期】3月24日(金)10:00頃より本校合格発表サイトにて合否を通知します。

  • 電話等での問い合わせはご遠慮ください。
  • 出願情報登録時に合格発表サイトへアクセスするためのパスワード設定が必要です。

12.入学手続

専願合格者・併願合格者ともに、入学手続について本校合格発表サイトでお知らせします。

納入金(予定)
※下記の金額を指定された期日に納入した者に対して入学を許可します。

  入学金 施設設備資金 4月分学費及び入学時学年費 合計 納入期日
工業科 20万円 30万円 12万円 62万円 【前期】専願 2月13日(月)〜2月24日(金)
【前期】併願 3月17日(金)〜3月22日(水)
【後期】3月24日(金)〜3月29日(水)
普通科 20万円 12万円 52万円
  • 入学金・施設設備資金は入学時のみです。
  • 納入金のうち1人30万円以内の私立高等学校入学資金貸付金(公益社団法人兵庫県私学振興協会)を利用される方は、中学校にお問い合わせください。申請期間を超えての申込みは出来ませんので、ご注意ください。
  • 併願合格者について、公立高校の追検査を受検された場合、合格発表日まで納入を延期します。

13.学費(月額)

機械・電気・
情報技術・機械電子科
普通科
授業料34,000円34,000円
教育充実費6,000円2,500円
生徒会費800円800円
PTA会費500円500円
学年費1,500円1,500円
合計42,800円39,300円
  • 上記以外に、修学旅行積立金 月額6,500円(1年生4月〜2年生9月まで)が必要です。
  • 所得に応じて国や県が実施する就学を支援する各種制度を受けることができます。

14.その他の経費

下記の学用品類を本校で購入・申込みしてください。
前期専願・併願合格者出校日3月22日(水)、後期合格者出校日3月29日(水)
※前期専願者の制服採寸は2月25日(土)、2月26日(日)を予定しています。
イ 教科書・柔道衣(既にお持ちの方は購入しなくて結構です)など。
ロ 制服(靴も含む)・通学カバン・体操服・体育館シューズ(本校指定のものを新調してください。)
ハ 実習服・製図器具など(機械・電気・情報技術・機械電子科のみ)。
※イ〜ハの合計は、工業各科約17万円、普通科約14万円。(金額は昨年度実績)

教育機器費(タブレット)が別途約6万円必要となります。
その他の費用は本校合格発表サイトから詳細を確認してください。
※入学までの概算必要額は、入学金・施設設備資金・4月分学費及び入学時学年費・その他の費用を含め、工業各科約85万円、普通科約72万円です。(金額は昨年度実績)

15.備考

  1. 12項目以降各項の納入金は理由のいかんにかかわらず返還いたしません。
  2. 学習において、体育で柔道(格技を含む)が必須になっています。
  3. 13、14項目の金額は変更になる場合があります。

16.彩星工科高等学校奨学生制度について

  • 学業及び生活態度が生徒の模範となる者が対象です。
  • 該当者は在籍中学校長の推薦書が必要となります。

中学校の成績における奨学生制度

対象 3年次の評定(9教科5段階) 奨学金の内容
専願入学者 27以上 入学金免除
併願入学者 30以上
普通科アドバンスコースの併願入学者 30以上 入学金免除、施設設備資金免除、月額3万円の奨学金支給
32以上 入学金免除、施設設備資金免除、月額3万円の奨学金支給
  • 入学後は学業成績が優秀であれば、次年度も奨学金支給が継続されます。

スポーツにおける奨学生制度

イ スポーツ技能優秀な者
ロ 採用予定人数は若干名(野球部は5名以内)

  • 該当する奨学制度が複数ある場合は、条件のもっとも良いものを一つ適用します。
  • 後期入試に対しては各奨学生制度は適用されません。

17.就学支援の制度について

高等学校等就学支援金制度

国が所得等の要件を満たす世帯の生徒に対して、授業料に充てるための高等学校等就学支援金を給付する制度です。

私立高等学校等授業料軽減補助制度

国の就学支援金の上乗せとして、兵庫県が授業料を補助する制度です。

兵庫県私立高等学校等奨学給付金制度

保護者等全員が兵庫県に在住しており、市町民税所得割額と県民税所得割額の合算額が0円または生活保護(生業扶助)を受給している方が対象の制度です。

  • いずれも入学後に学校で申請します。

奨学支援金・授業料軽減補助・奨学給付金給付のイメージ図(昨年度の支援額) 本校の授業料は年額408,000円

世帯年収目安(※1)
(保護者の合算)
授業料に対する支援 授業料以外に対する支援
国の就学支援金 県の授業料軽減補助 合計(※2) 奨学給付金
年収270万円未満程度 396,000円 12,000円 408,000円 52,600〜152,000円
年収270万〜590万円程度 396,000円 12,000円 408,000円
年収590万〜730万円程度 118,800円 100,000円 218,800円
年収730万〜910万円程度 118,800円 50,000円 168,800円

※1 両親・高校生・中学生の4人家族で、両親の一方が働いている場合の目安。
※2 授業料に対する支援は、授業料額が上限となります。また、年度の途中で転退学した場合、在籍月数による支援額となります。

18.その他の奨学金制度など

  • ファミリーキャッシュバック制度
    祖父・父・兄が神戸村野工業高等学校・彩星工科高等学校の卒業生または在校生の場合、納付した入学金の半額(10万円)が後日返金される制度です。(彩星工科高等学校奨学生制度により入学金免除の場合は、本制度は適用されません。)入学後に申請してください。多生児の場合も申請可能です。
  • 私立高等学校入学貸付制度(兵庫県私学振興協会)
  • 兵庫県高等学校教育振興会奨学資金(公益財団法人兵庫県高等学校教育振興会)
  • 各自治体奨学金制度(給付・貸与)